賃貸マンションとアパートの違いを明確にわかって人0人説。それぞれの違いと、住んでみて感じた嫌だったことをまとめます。
Sponsored link
賃貸マンションとアパートの違い
冒頭に書いた「賃貸マンションとアパートの違いを明確にわかって人0人説」ですが、それもそのはず、そもそも賃貸マンションとアパートに明確な区別はありません。
蛇足ですが、英語でマンション(mansion)と言うと、立派なお屋敷のようなものを差します。マンションとアパートはすべてapartmentと呼ばれるみたいです。
割と名乗ったもん勝ちですが、不動産サイトなどによって異なる基準でアパートとマンションを分けて管理しています。一般的には、以下のサイトにもあるように、木造や軽量鉄骨造の物件をアパートと指す場合が多いです。あとはアパートといった場合は2,3階建てくらいまでです。
「ちなみに、大手ポータルサイト8社で構成された不動産情報サイト事業者連絡協議会では、鉄筋コンクリート造/その他堅固な造りの建物をマンション、軽量鉄骨造/木造等の建物をアパートと分類しています。例えば、SUUMOで物件登録をした際、木造建築物をマンション表記で登録するとエラーになる、といった具合です」
出典:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/apart_mansion/
強固な建材を使っているのがマンションで、低層の木造や軽量鉄骨造の物件がアパートという認識で良いと思います。いずれにせよ明確な定義があるわけではないのでざっくりな認識でOK
Sponsored link
賃貸マンションとアパートのメリット・デメリット
賃貸マンションのメリット
- 遮音性が高く、生活音が漏れずらい
- 建材の関係で、耐震性、耐火性が高い
- セキュリティが高い(防犯カメラ、オートロックなどが物件によってはある。エントランスがあるだけでも大分違う。)
アパートのメリット
- 家賃が安い
- 通気性、断熱性が良い
木造ならではのメリットは他にもあるので、良ければ以下の記事もどうぞ
Sponsored link
実際住んでみて嫌だったこと
マンション
エレベーターが混む
私は以前一人暮らし向けの部屋が狭いマンションに住んでいました。エレベータが1台しかなかったのですが、通勤時間がバッティングする人が多くて、結局5階から1階まで階段で降りていました。エレベータの分管理費が高かったので、自分が使わないのに払うのはなんとも言えない気分。
あとエレベータが狭いと、知らない人と密閉空間でぎっちぎちになることがありますが、これ女性だったらけっこう怖くないですか?男の私でもちょっとこわいなって感じる時がありました。
もちろんこれはマンションすべてに当てはまることではないですが、部屋数に比べてエレベータのキャパが小さいとこうなる可能性があるということです。上の方の階に住むのであれば気にして見てみると良いかもしれません。
車の音がうるさい
上に挙げたのと同じで物件次第ですが、駅近のマンションだと大通りに面していることが多いです。かなりしっかりした作りの窓の物件でも、うっすら車の音が聞こえるのでけっこう気になりました。経験上、大通りから1ブロック入るだけでも音は大分小さくなります。
アパート
エントランスが欲しい
私はそれほど神経質なタイプではないので、多少物件で気になることがあっても最終的には「まぁこれはこれで仕方ない」と納得します。唯一どうしても欲しくなるのがエントランスです。
私が以前住んでいたアパートはエントランスがなく、集合住宅用のポストがありませんでした。部屋の扉にポストが埋め込まれているタイプの部屋では、ポストに投函するときにちゃんと奥まで入れてくれないと、1センチくらいポストが開いた状態になってしまいます。その隙間から虫が入りそうですごい気になりました。
あとは直接部屋の前まで新聞の勧誘やらなんやらが訪ねてくるのがとてもだるい。
防音性が気になる
私の経験上、マンションに比べるとアパートは生活音がよく聞こえます。ひどいところだと、会話の内容まではわからなくとも、隣の夫婦がなんか会話しているな、というくらいには聞こえますね。
「多少うるさくてもへーき!へーき!」と思ってアパートに住んでみましたが、聞こえるということは、当然こっちの生活音も漏れているということになるので「自分の生活音が聞こているかも……?」という状態で生活するのが結構ストレスでした。
Sponsored link
まとめ
防音性、セキュリティ面の理由で、トータルの生活の質はマンションのほうが高いと思っています。ただし、アパートのほうが価格面が安い傾向があり、私が初めて一人暮らしをしたときに内見した地域では、徒歩1分1Kで4.5畳のマンション5階と、徒歩15分、広めの1LDK(4.5畳+9畳)の木造賃貸アパートが同じくらいの家賃でした。