一人暮らしインテリアガイド

一人暮らし向けおしゃれ照明まとめ

更新日:

フロアランプ

一人暮らしの部屋のおしゃれ度は照明で決まると言っても過言ではありません。今回は、意外と知らないおしゃれ照明の数々を解説していきます!

 

Sponsored link

一人暮らし向けおしゃれ照明

一人暮らし向けの間取りと言われている1R、1Kは、それほど大きな間取りではなく、配置できるインテリアは限られています。

そのため、一つ一つの家具が与える印象が強く出てくるため、おしゃれな照明をつけるだけで、部屋全体の印象が大きく変わる。

ベッドやソファーなどに比べて、照明器具は種類もデザインも豊富なので、オリジナリティをだそうとするなら絶対にこだわるべきポイントです!

本記事では、照明を「主照明」と「補助照明」にざっくり分けてご紹介していきます。

  • 主照明(全般照明)
    部屋全体を明るくするメインライト。
    例)シャンデリア
  • 補助照明
    部屋の一部を明るくするサブライト
    例)スタンドライト

だいたい部屋に各1つくらいを目安にすると良いと思います。

 

Sponsored link

主照明でおしゃれを楽しむ

シーリングライト

シーリングライトは天井に取り付ける照明器具全般を指しています。

電気屋に大量に売ってるアレもシーリングライトの一種です。

一人暮らしの物件では最初からこのタイプのシーリングライトがついてる場合もある。

L字型1DK間取りキッチン

出典:https://roomclip.jp/photo/brp7

この白い円盤タイプが一般的な照明器具になるわけですが、おしゃれなイメージは持てないですよね。

主張がないシンプルなデザインなので、照明器具に目がいきません。

 

一方、シーリングライトでもおしゃれなタイプがこちら。

シーリングライト

出典:https://roomclip.jp/photo/bOfI

 

大量のスポットライトのような照明がついているタイプ。より部屋全体を照らすことが可能な6灯ついているものもあります。

 

一人暮らしシーリングライト

出典:https://roomclip.jp/photo/bpG6

 

シンプルなレイアウトの部屋でも、シーリングライトがおしゃれなだけでかなり印象が変わってきますね。

シーリングファン

 

シーリングファン

出典:https://roomclip.jp/photo/boz1

シーリングライトにファンが付属しているタイプのもの。

デザインも様々で、モダン、クラシック、インダストリアル(ヴィンテージ)感のある部屋を手軽に演出できる。これらのテーマに合致する部屋ならぜひおすすめしたいタイプの照明です。

シャンデリア

照明器具に圧倒的な存在感を求めるならシャンデリアが良いでしょう。

他のシーリングライトよりも暗いものが多いので、補助照明も合わせて考えると良いと思います。

 

シャンデリア

出典:https://roomclip.jp/photo/bUTS

 

アンティーク調デザイン以外にも、モダンなデザインのシャンデリアもあります。

 

シャンデリア

出典:https://roomclip.jp/photo/bUs0

 

ペンダントライト

シーリングライトやシャンデリアに比べると、明るくできる範囲が狭いものが多い。

そのため補助照明として用いられることも多いです。

 

よく使われるのが、ダイニング(食堂)の上に吊るすというもの。

 

ペンダントライト

出典:https://roomclip.jp/photo/bUej

初めから複数の照明を併用する全体なら、ペンダントライトはおしゃれ度が高いので1つは入れたいところ。

シーリングライトは単品でかなり明るいので、併用するならペンダントライトを複数にするか、シャンデリアやフロアライトとの併用がおすすめです。

ペンダントライト

出典:https://roomclip.jp/photo/bU6y

多灯ペンダントライト、和風ペンダントライトといった特殊なデザインのものもあったりと、ペンダントライトは一番デザインの幅が広い照明器具といえます。

自分の個性を出したいならペンダントライトをベースにしたお部屋を作ってみてはいかがでしょうか。

Sponsored link

補助照明でおしゃれを楽しむ

スポットライト

ピンポイントで照らす補助照明の代表格の一つがスポットライト。

最近はダクトレールという、レールの上ならどこでも照明器具に電気が流れるモノがあって、それに複数のスポットライトをつけることが多いです。

 

ダクトレール

出典:https://roomclip.jp/photo/bEOe

ダクトレールが最初からついている部屋は少なく、賃貸なら勝手に工事するわけにもいきませんが、この画像のような、賃貸でも工事が不要で付けられるダクトレールも販売されています。

フロアライト

補助照明で一番人気が高いのはフロアライトでしょう。

スポットライトよりも範囲を照らすことができ、それでいて設置が楽。(床に置くだけ)

白色電球の主照明と合わせるなら、単純に部屋の明るさを補ってくれます。

フロアライト

出典:https://roomclip.jp/photo/v8ZT

個人的には、主照明は白で、フロアライトなどの補助照明は暖色系の明かりにし、併用するのではなく気分で使い分けるのが好きです。

フロアライト間接照明

出典:https://roomclip.jp/photo/vjOq

 

照明は光源の位置によって部屋に与える印象が変わります。

フロアライトでも光源の位置が低い製品だと、落ち着きのある空間を演出することができる。

 

フロアライト足元

出典:https://roomclip.jp/photo/vjOq

 

アッパーライト

所謂間接照明の一緒で、天井を照らすことで間接的に部屋全体を明るくするもの。

これ一本でけっこう部屋が明るくなるので、間接照明をメインに暮らしたい人は一本持っていて損はないと思います。

また、光源の位置が上になると、部屋は活動的で広がりがあるように見えるので、一人暮らしに多い狭い間取りでも、視覚的に大きく見える効果が期待できます。

 

アッパーライト

出典:https://roomclip.jp/photo/qZZ2

 

個人的にアッパーライトは暖色として利用するのが好きですが、白色だとこんな感じです。

 

アッパーライト

出典:https://roomclip.jp/photo/DhRI

 

Sponsored link

一人暮らし向けおしゃれ照明まとめ

「そこまでおしゃれに興味がない」「シンプルな部屋が好き」という方でも、最初に紹介したシーリングライトに代えただけでおしゃれに見えるので、ちょっとでもよく見せたい気持ちがあるなら一考の価値はあると思います。

照明までこった部屋って、そこまで一人暮らしでやってる人は多くないと思うんですよね。ちょっとおしゃれな照明を取り入れるだけで「ただものじゃない」感が出ます。

おしゃれ照明はお高いイメージが付きまといますが、割と手ごろな値段で購入できるので、部屋に個性を出したい方は、ぜひおしゃれ照明を部屋に取り入れてみてください!

 

Sponsored link

おしゃれ照明を購入するおすすめのお店

ニトリやイケアといった実店舗で買うのも良いですが、照明に関してはネットで購入するのがおすすめです。

一度見てもらうとすぐわかりますが、品ぞろえが段違い。

 

大手のネット通販はまぁまぁ安いです。
しかし、種類が微妙で無個性な照明が多いので、手ごろに安く済ませたい方はそれでも良いかもしれませんが、こだわりたい方はおしゃれインテリアに特化したサイトで選ぶことをおすすめします。

アンティーク調の照明

アンティーク調の照明が欲しいなら【輸入家具屋さん.com】がおすすめ。

普通のシーリングライトはなく、シャンデリアの品ぞろえが豊富。

女性らしいかわいい部屋にしたいなら、照明以外のインテリアもすべてアンティーク調に統一されているので、おすすめのインテリアショップです。



モダンな照明

モダンなお部屋なら、オシャレインテリア雑貨通販【Homezakka】 がおすすめです。

現代風や北欧風のインテリアが多く、海外のおしゃれな部屋を目指すならこちらのサイトが良いでしょう。

海外拠点のサイトならではの、国内では手に入らないようなレアなインテリアが安く売られています。(買い物は日本語)

特に照明ジャンルに関しては意味がわからないくらいコストパフォーマンスが高いので一度見てみたほうが良いです。ニ〇リとかイ〇アにも見習ってほしい。

個人だけではなく、お店で使うインテリアを探しているという方にもおすすめです。



インテリア照明専門サイト

最後に、インテリア照明専門店のテラッセオです。

照明専門店という照明にすべてを掛けたスタイルは好感が持てます。(でもなぜか時計と鏡だけは売っている)

正直にいうと、前述したHomezakkaさんのほうが品ぞろえが良いです。

こちらのサイトは国内企業という点と、商品ページの解説がかなり親切。(超わかりやすい)

そのため、安心安全に照明を購入したいという方におすすめです。



 

合わせて読みたい!賃貸契約の仲介料を半額にする方法!


合わせて読みたい!引っ越し費用を最大50%OFFにする方法!
引っ越し準備
最大50%OFF?引っ越し費用を"激安にする"たった一つの方法

一人暮らしの場合は、なにかと調整が効きやすく、ポイントを抑えることで引っ越し費用を割安にすることも可能です。 今回は、一 ...

Sponsored link

PickUp

クレジットカード 1

一人暮らしをするにあたって、必ず用意しておきたいのがクレジットカードです。 これから選ぶ方の参考になればと思い、おすすめ ...

ドルマーク 2

一人暮らしをはじめる時にわたわたしていると、ついつい忘れてしまうのがインターネット回線の契約です。 いざ調べてみると、こ ...

引っ越し準備 3

一人暮らしの場合は、なにかと調整が効きやすく、ポイントを抑えることで引っ越し費用を割安にすることも可能です。 今回は、一 ...

望遠鏡で何かを探す人 4

一人暮らしを始めるうえで、避けて通れない部屋探し。 一度引っ越しをするだけで大量にお金を使うことになるので、物件選びは妥 ...

-一人暮らしインテリアガイド
-, ,

Copyright© 一人暮らしマニア , 2023 All Rights Reserved.