引っ越しやることリスト

賃貸に引っ越して隣人に挨拶をしなかった男の話

更新日:

HELLO

賃貸物件に引っ越した時に挨拶をしなかったらどうなるのでしょうか。
実際に挨拶をしなかった時の話をまとめました。

Sponsored link

なぜ賃貸に引っ越して挨拶をしなかったのか

本当は挨拶しようと思ったんですが、数回挨拶しにいって不在だったので、もういいかなってなりました。

蛇足ですが、他の物件でちゃんと挨拶をしにいった時、インターフォンを押して「上に引っ越してきたものです~挨拶に伺いました!」って言ったら、「これから出かけるんで別な日にしてもらえます?」って超不機嫌に言われたことがあります。たまたまタイミングが悪かったんでしょうがとても悲しい気持ちになりました。

Sponsored link

挨拶をしないとどうなるのか

挨拶をしなくても特に困ったことはありませんでしたね。特に賃貸で交流が必要だと思ったこともないですし。

挨拶をしておけば、多少騒いでも許してくれるなんて話もありますが、私が痴話喧嘩でうるさくてしまったときは普通に管理会社から、「物件内で騒音のクレームがありましたので、心当たりがある方は気を付けてください」的な手紙が来ましたね。多分タイミング的に自分のことかなと。(反省)

Sponsored link

挨拶はしなくてもいい

そこを終の棲家にするならいざ知らず、一人暮らし用賃貸では正直挨拶はなくてもいいんじゃないかと思っています。前述したエピソードでもそうですが、最近はトラブルを避けるため、クレームを出すときは管理会社経由にする人がほとんどだと思うので、特に入居者間で直接やりとりする機会がないです。

自分がはじめて一人暮らしをするときに、友人に挨拶したか聞いて回ったことがありますが、だれも引越しの挨拶をしていなかった。

以下のサイトによれば、最近の20代は40%が挨拶をしていないそうな。

引越し後、近所の方に『挨拶をした』と回答した方は全体の64%。挨拶をしていない人が35%となっていて、3人に1人は挨拶していないことがわかった。

年代別で見ると、30代は挨拶をした人の割合が68.5%と高く、一方で挨拶をしなかった割合は10代、50代が40%以上と高い結果が出ている。30代、40代は引越しの挨拶した割合が全体の平均を上回り、それ以外の年代では下回っていた。

出典:https://www.homes.co.jp/cont/press/report/report_00171/

 

ただし、挨拶と言っても「隣に越してきた〇〇です~よろしくお願いします~これよかったら使ってください」みたいにすぐ終わるので、迷うくらいならやっておいたほうがいいと思います。かくいう私も、基本的には挨拶はするようにしています。

ただし、女性の場合は防犯上の理由で挨拶をしないほうがいいという話もあります。挨拶に男友達を連れて行くという荒業もあるみたいですが、挨拶のときだけピンポイントで付き合ってくれる男友達なんている?

Sponsored link

引越し挨拶のマナー

もし挨拶をする場合には気を付けるべきポイントがあります。

挨拶する時期

挨拶する時期は、引っ越してから2,3日が良いとされています。
不在で何回か足を運ぶこともありますが、交流を持ちたくなくて居留守使う人もいるので、あまりしつこくいくのはおすすめしません。

挨拶する時間

夜はなるべく避けたほうがいいと思います。隣人が女性であれば夜知らない人がインターフォン鳴らしてたら怖いと感じますよね。

私の場合は引越しを平日に行って、次の土日の昼間に挨拶済ますことが多いです。お昼を食べている時間や、夕飯の準備をしているような時間はさけて、14:00~15:00くらいに尋ねていますね。

挨拶する範囲

挨拶をする部屋は上下左右です。特に真下は生活音が響きトラブルになりやすい場所なので重要。アパートでそんな物件数がなければ全員に挨拶したほうが無難です。

挨拶の品

私は挨拶をするときはハンカチタオルにしています。(500円もしないもの)一般的に、1000円未満の日用品がいいとされています。
お菓子がいいと紹介しているサイトもありますが、知らない人からもらったものを口にするのが嫌って人いると思うんですよね。だから私は避けています。

なぜハンカチタオルにしているかというと、数回尋ねて不在であればもう挨拶をしないことにしているので、最悪自分が使うと考えたときに何枚あっても困らないからです。

Sponsored link

まとめ

賃貸物件の一人暮らしでは挨拶はしなくても問題なかった!ただし、迷うくらいならやっておいたほうが無難です。

Sponsored link

PickUp

クレジットカード 1

一人暮らしをするにあたって、必ず用意しておきたいのがクレジットカードです。 これから選ぶ方の参考になればと思い、おすすめ ...

ドルマーク 2

一人暮らしをはじめる時にわたわたしていると、ついつい忘れてしまうのがインターネット回線の契約です。 いざ調べてみると、こ ...

引っ越し準備 3

一人暮らしの場合は、なにかと調整が効きやすく、ポイントを抑えることで引っ越し費用を割安にすることも可能です。 今回は、一 ...

望遠鏡で何かを探す人 4

一人暮らしを始めるうえで、避けて通れない部屋探し。 一度引っ越しをするだけで大量にお金を使うことになるので、物件選びは妥 ...

-引っ越しやることリスト
-,

Copyright© 一人暮らしマニア , 2023 All Rights Reserved.