間取りの選び方

一人暮らしは「ワンルーム」「1K」で十分な理由

更新日:

緑を基調としたワンルーム

ワンルームや1Kの家賃は魅力的!
しかし、これから一人暮らしを始める方や、広い賃貸からワンルームに引っ越す方は
本当にワンルームでいいのか気になると思います。

Sponsored link

「ワンルーム」「1K」の家賃

とにかく安い。
同じ東京でも場所によって様々ですが、練馬区など安いところで6万~です。
生活費の中で家賃が占める割合は多い、というかほぼ家賃で決まるといっても過言ではないと思います。
SUUMOさんの調査データによると、20代社会人の独身男女は部屋探しで最も家賃を気にしているとのこと。

部屋を探すときに最も気になるポイントのひとつが「家賃」。みんなのデータを見てみると「6万円台」が最も多いボリュームゾーンに。ただし「5万円台」もほぼ同じくらい多く、「5万~6万円台」の合計で約半数近くを占める結果となった。
出典:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/20single-2017/

上記は年収400万未満が6,7割りでのデータです。
昔は月収の3割りくらいが家賃の目安という話もありましたが、年収400万だと月収25万前後ですので、7.5万円くらいです。
でもこれ、経験上けっこうきついですね。

今はなかなか昇給を望めない社会ですし、働き方改革などで残業代も減少傾向。家賃補助をなくす企業も増えていますので。

具体的に言うと、交際費や貯蓄などを考慮した場合、年収400万くらいまでは7万円未満で決めたほうが良いと思います。
8万を超えたあたりから、家賃を含めた生活費で消えていくお金を眺め「一体なんのために働いているんだろうか」という気持ちになってきます。

また、前述したSUUMOさんのデータによると、間取りについては6割が「ワンルーム」「1K」で暮らしているため、
一人暮らしにおいて必要最低限は確保されてると言ってよいと思います。

Sponsored link

「ワンルーム」「1K」は狭い

[chat face="mukatsukuneko.jpg" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]実際「ワンルーム」「1K」って狭くない?[/chat]
狭いです。
6畳ほどであれば少し手狭かな?という印象ですが、4.5畳とかだと想像の20倍は狭いと思っていたほうがいいです。

あまりに狭い部屋だと、荷物は置けないし、欲しいものがあってもサイズを気にするようになります。
とは言え、1回「ワンルーム」「1K」に住めば、実はあんがい生活に必要なものって少ないんだなと気づきますね。

ワンルームでも大きさの違いがありますが、本当に狭いところだとベッドをおいたらなにも置けないです。
そんなときに個人的におすすめなのが、ベッドではなく布団にするという手で、日中はテーブル、夜は布団にといった形でスペースを使い分けることが可能。これだけで大分楽になります。
その場合、敷きっぱなしの万年床にするとフローリングがカビてしまうので、朝畳んだりする必要があります。
私は布団用の折り畳みスノコを利用していました。(下の画像のような感じ)


出典:https://roomclip.jp/photo/ENuI

 

あと、けっこう知らない人がいますが、1Rや1Kあたりの狭い間取りの部屋と言うのは2人以上入居できない物件が多いです。後々同棲する予定などがある人は注意です。

Sponsored link

「ワンルーム」と「1K」の違い

そもそも「ワンルーム」と「1K」の違いはなにかというと、キッチンからなにから1つの部屋になっているのが「ワンルーム」です。
「1K」は1部屋+キッチンであるため、部屋とキッチンの間が仕切られています。

そして、同じ6畳でも、ワンルームはキッチンを含めて6畳であるのに対し、1Kは部屋だけで6畳の空間が確保されているので、1Kのほうが広いです。
私の感覚ですが、1Kなら広さ的には十分。ワンルームは手狭な印象になります。

「1K」のメリット

家賃は「1K」のほうが高いですが、その代わりに以下のようなメリットがあります。

  • 玄関を開けても部屋の中が見えない
  • 料理したときの匂いが部屋に入らない
  • 冷蔵庫のブゥーって音が聞こえにくい

玄関から部屋が見えてしまうのはカーテンのようなもので区切るといいかもしれません。
私は「1K」至上主義者なのですが、理由としては料理の匂いがきついと感じました。
クローゼットなどがちゃんとある物件であればよいですが、服を部屋にかけたりするのであれば匂いが付きそうで嫌ですしね。

Sponsored link

まとめ

「ワンルーム」「1K」がダメな理由って、狭い以外にないような気がしました。
それも工夫次第である程度緩和することができます。

結局は賃料とのトレードオフになるなるため、「賃料は押さえたいけど狭いのは嫌」という方は、賃料が安い地域を選んだり、駅から遠い物件を選ぶなどすると良いと思います。
そもそも東京にこだわらず千葉や埼玉のアクセスが比較的良いところに住むのもおすすめです。

なんにせよ、ちゃんとデメリットなどを把握したうえで、慎重にお部屋選びをしましょう!
私の場合、ワンルームの狭さはすぐに慣れましたが「思ったより冷蔵庫のブゥーって音が気になる」というのに入居してから気づき、半年我慢しても慣れずに引っ越したことがあります。(失敗談)

Sponsored link

PickUp

クレジットカード 1

一人暮らしをするにあたって、必ず用意しておきたいのがクレジットカードです。 これから選ぶ方の参考になればと思い、おすすめ ...

ドルマーク 2

一人暮らしをはじめる時にわたわたしていると、ついつい忘れてしまうのがインターネット回線の契約です。 いざ調べてみると、こ ...

引っ越し準備 3

一人暮らしの場合は、なにかと調整が効きやすく、ポイントを抑えることで引っ越し費用を割安にすることも可能です。 今回は、一 ...

望遠鏡で何かを探す人 4

一人暮らしを始めるうえで、避けて通れない部屋探し。 一度引っ越しをするだけで大量にお金を使うことになるので、物件選びは妥 ...

-間取りの選び方
-, , ,

Copyright© 一人暮らしマニア , 2023 All Rights Reserved.