一人暮らしの費用

東京の一人暮らしにおける適切な家賃を徹底解説!

更新日:

計算機

東京で一人暮らしをする第一歩として、自分の収入に合わせた適切な家賃相場を知ることが重要です!

自分の身の丈に合わない家賃で部屋を借りてしまうと、のちのち生活に困ったり、まったく貯金ができなくなってしまいます。

本記事では、収入別の適切な家賃と、東京の家賃相場、最後に家賃を抑えるためのポイントを解説します。

 

Sponsored link

東京の一人暮らしで適切な家賃を知るメリット

本題に入る前に、少しだけ「なぜ家賃相場を知る必要があるのか」を解説します。

 

まず、東京は家賃が非常に高いですが、地方に比べて平均年収も高いです。

【20代の年収】

  • 20代の平均年収:379万円
  • 20代全体の平均年収:346万円

【30代の年収】

  • 30代の平均年収:554万円
  • 30代全体の平均年収:491万円

本記事の年収データは東京都の平均年収・年収中央値を参考に記載しています。

東京に本社がある会社が多いので役職が高い人が多く住んでいたり、コンサルなどの給料の高い業種が集まっている影響で平均年収が引き上げられているだけで、一般的なサラリーマンは最も低い年収だと思います。

私自身ずっと東京で働いていますが、周りの友人たちに聞くと、30前後でも年収300~400程度のレンジに収まる人が多いです。

特に今後は「働き方改革」や「ワークライフバランス」という政府が打ち出した施策によって、残業禁止!なんていう企業も増えていますので、よけいに管理職以外の人は年収が下がっていくでしょう。

 

なので、これから社会人になる方や、東京に引っ越しを考えている方は、「いずれ自分も東京の平均年収に達するんだ!」と楽観視するのは非常に危険です。

若いうちから自分の身の丈に合った適切な家賃を選ぶことで、10年後の貯金額に大きく差が出ます。

 

Sponsored link

収入ごとの一人暮らしにおける適正な家賃の一覧

お金

家賃は手取りの1/3が良い

家賃は収入の1/3が良いと言われていた時代は過ぎ去り、現在は手取りの1/3が良いとされています。

単純に手取り額(税金などを引かれた後の価格)を33%したものが適正な家賃です。

ただし、東京で手取りの1/3は厳しい人が多いので、手取りの40%程度が家賃に払える最大と考えると良いです。

 

手取り適切な家賃最大の家賃
15万円5.0万円6万円
16万円5.3万円6.4万円
17万円5.6万円6.8万円
18万円5.9万円7.2万円
19万円6.3万円7.6万円
20万円6.6万円8万円
21万円6.9万円8.4万円
22万円7.3万円8.8万円
23万円7.6万円9.2万円
24万円7.9万円9.6万円
25万円8.3万円10万円
26万円8.6万円10.4万円
27万円8.9万円10.8万円
28万円9.2万円11.2万円
29万円9.6万円11.6万円

社会人なりたての方への注意点として、入社1年目は住民税が惹かれないので、手取りは若干高いです。

具体的には、入社2年目からは月7000円くらいマイナスされます。

また、全宅連・全宅保証『一人暮らしに関する意識調査』結果についてによれば、多くの人が「家賃が収入の1/3」を適正と認識しているようです。

しかし、これは現代では家賃が高すぎる状態なので注意しましょう。

家賃の年収の20%~25%が良い

一方で、年収に対しての比率は、20%~25%が良いとされています。(こちらは税金が引かれる前)

年収20%25%
300万円5.0万円6.3万円
350万円5.8万円7.3万円
400万円6.7万円8.3万円
450万円7.5万円9.4万円
500万円8.3万円10.4万円
550万円9.2万円11.5万円
600万円10.0万円12.5万円
650万円10.8万円13.5万円
700万円11.7万円14.6万円
750万円12.5万円15.6万円
800万円13.3万円16.7万円

 

Sponsored link

東京の一人暮らし向け物件の家賃相場

自分の収入に対する、適切な家賃が分かったところで、東京の家賃相場を発表します!

 

東京の家賃相場はなんと7.5万円!

地方の家賃が安い地域と比べて、実に2倍の価格です。

専用住宅の1か月当たり家賃・間代を都道府県別にみると,東京都が76,648円と最も高く,次いで神奈川県が68,009円,埼玉県が59,197円,千葉県が57,883円,大阪府が53,822円などとなっている。一方,和歌山県が36,582円と最も低く,次いで宮崎県が36,727円,青森県が36,980円,島根県が37,370円,鹿児島県が37,782円などとなっており,東京都の1か月当たり家賃・間代は和歌山県の2.1倍となっている。1か月当たり家賃・間代の増加率をみると,福井県が9.8%と最も高く,次いで佐賀県が7.7%,山口県が7.6%,秋田県及び長崎県が共に7.4%などとなっており,全ての都道府県で増加している。

出典:総務省統計局「日本の住宅・土地-平成20年住宅・土地統計調査の解説-/4-2 借家の家賃・間代」

代わりに収入が地方の2倍というとそんなこともないので、東京の一人暮らしは、主に家賃が家計を圧迫してきます。

そのため、家賃は一人暮らしをするうえで、もっとも慎重に選ぶべきポイントです!

 

ただ、東京は地域によって家賃相場がかなり違うので、家賃5万円でまともな部屋も探せます。

 

Sponsored link

東京23区の一人暮らし向け物件の家賃相場

東京23区の家賃相場

東京といっても、主要都市へのアクセスに難がある都下と23区ではかなり家賃相場が変わってきます。

東京23区の一人暮らし向けの間取りのワンルーム、1Kのお部屋は、7~8万円が相場です。

20代で一人暮らしをしようとすると、東京の平均年収の379万円だとするならば、6.3万円~7.9万円が適正な家賃と言えるので、20代の社会人ではかなり厳しい人も多いんじゃないでしょうか。

次に、23区で家賃の安い区をピックアップします。

東京23区 5万円台で住める区

東京23区で家賃の安い区を選べば、ワンルームで家賃5万円台が相場です。(2019年1月時点)

  • 板橋区
  • 練馬区
  • 足立区
  • 葛飾区
  • 江戸川区

板橋、練馬、葛飾区あたりは家賃が安く、一人暮らしに向いている地域ですね。物価も比較的安いのも良いです。

東京23区 6万円台で住める区

以下の区はワンルームで家賃6万円台が相場です。

  • 大田区
  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 豊島区
  • 北区
  • 荒川区

Sponsored link

女性が東京で一人暮らしをする場合の家賃

女性の場合は、男性に比べて平均年収が安く、20代で356万円、30代で468万円です。

女性管理職の少なさや、結婚などで退職をするからか、特に30代になると男女差が大きく開きます。

東京の女性の平均年収を貰っていると仮定するならば、以下のような家賃相場です。

  • 20代:5.9万円~7.4万円
  • 30代:7.8万円~9.8万円

女性の場合は、30代以降の年収は減少していく傾向があるので、男性よりもシビアに考えたほうが良いと思います。

30代が東京で一人暮らしをする場合の家賃

東京都の平均年収である554万円とするならば、適正な家賃は9.2万円~11.5万円です。

これだけあれば、「安いエリアを選んで1LDK」や、「高いエリアで1K」など、選択肢が広がってきますね。

一人暮らしの家賃を抑える方法

家賃が安いエリアを選ぶのが重要

東京は特にエリアによって家賃相場が大きく変動するので、いかに安いエリアを選ぶのかが重要です。

ただ、家賃相場だけで選ぶと、治安が良くなかったり、勤務先から遠かったり、駅前の利便性が悪かったりする可能性も……

住みにくくて引っ越しをしてしまえば、せっかく家賃が安い部屋に住んでお金をためても水の泡ですからね。

家賃が安いエリアの探し方

チャット

なかなか、家賃の安い駅までは自分で調べられても、「自分の会社から近くて~」とか「治安がいいほうがいい」とかそういったことを考えると、自分にとって最適な駅や部屋にたどり着くことはなかなか難しい。

解決方法として、楽に安く一人暮らしをはじめたいなら、チャット不動産サービスを使うことが重要です。

チャット不動産サービスは、アプリをスマホにインストールしてLINEのような感覚で、チャットを通して不動産屋に部屋選びをしてもらえるもの。

利用の流れ

  1. アプリをインストールして、3分程度で終わる初期設定を行う。
  2. 初期設定で選んだ駅からAIが物件を見繕ってくれる。
  3. 引っ越し45日を切ったら担当者がついて、チャットでやり取り開始。(不動産屋を訪ねるのと変らない)
  4. 内見は現地集合

チャットさえ始まってしまえば、「勤め先の〇〇駅に近くて、家賃の安い駅ってありますか?」みたいな感じで要望を出せば、あとはお任せで見繕ってくれます。

隙間時間にスマホでチャットをすればいいので、部屋探しに時間を取られたくない方にもおすすめです。

人によっては内見が現地集合なのが気になる方がいると思いますが、絶対に自分で駅から歩いたほうが良いので、僕はデメリットではないと思っています。

実際住んでみたら街灯がなくて夜道が歩けなかったり、駅から徒歩10分と書いてあったのに20分以上かかったりなどなど。(体験談)

チャット不動産に向いている人

  • 家賃が安く、勤務先へのアクセスも良いエリアを知りたい
  • 治安が良い、駅前の利便性なども質問したい
  • 急かされずに自分のペースでゆっくり考えたい
  • 部屋を探す時間が取れない
  • 部屋探しにあまり慣れていない

チャット不動産に向かない人

  • 首都圏以外で部屋を探す方(対応地域が首都圏)

チャット不動産の選び方

チャット不動産サービスは、現状ietty/イエッティがダントツです。というのも、駅前などにある不動産屋の店舗にいったりすると、物件が決まった際に不動産屋に払う「仲介料」は1ヵ月ですが、iettyなら半額(0.5ヵ月分)です。

家賃6万円なら3万円浮くので、使わきゃ損。

他の不動産屋やサービスで知った物件でも、ietty/イエッティ経由で契約すれば同じく0.5ヵ月分なため、少しでも安く済ませたければ間違いなく使ったほうが良いサービスです。

始めるのは無料ですし、合わなかったらアプリをアンインストールすれば済む話なので、ぜひ一度試してみてください!

 

Sponsored link

PickUp

クレジットカード 1

一人暮らしをするにあたって、必ず用意しておきたいのがクレジットカードです。 これから選ぶ方の参考になればと思い、おすすめ ...

ドルマーク 2

一人暮らしをはじめる時にわたわたしていると、ついつい忘れてしまうのがインターネット回線の契約です。 いざ調べてみると、こ ...

引っ越し準備 3

一人暮らしの場合は、なにかと調整が効きやすく、ポイントを抑えることで引っ越し費用を割安にすることも可能です。 今回は、一 ...

望遠鏡で何かを探す人 4

一人暮らしを始めるうえで、避けて通れない部屋探し。 一度引っ越しをするだけで大量にお金を使うことになるので、物件選びは妥 ...

-一人暮らしの費用
-, ,

Copyright© 一人暮らしマニア , 2023 All Rights Reserved.